詳細検索はこちら

田邉 望 タナベ ノゾム

所属部署名リハビリテ-ション医学
職名講師
 
 

研究者基本情報

研究

    研究の概要:
    民間セクター、行政セクターとの連携に基づいた、地域における持続可能な次世代型生活期リハビリテーションの仕組みづくりに向けた研究開発を行っています。

研究活動情報

論文

  • さまざまな場での摂食・嚥下の意思決定支援の具体例田邉 望治療102:869-8742020年07月
  • ソーシャルキャピタルの観点からみた今後のリハビリテーションの取り組み方,そして農・食分野との連携のもつ可能性について田邉 望、影近 謙治The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine56:892-8982019年11月
  • Indocyanine green visualization of middle meningeal artery before craniotomy during surgical revascularization for moyamoya diseaseNozomu Tanabe, Shusuke Yamamoto, Daina Kashiwazaki, Naoki Akioka, Naoya Kuwayama, Kyo Noguchi, Satoshi KurodaActa Neurochir (Wien).159:567-5752017年03月
  • [Dermoid Cyst in Meckel's Cave Presenting with Oculomotor Nerve Palsy and Trigeminal Neuralgia:A Case Report]Nozomu Tanabe, Takahiro Tomita, Shoichi Nagai, Naoya Kuwayama, Kyo Noguchi, Satoshi KurodaNeurological Surgery 脳神経外科44:863-8672016年10月

競争的資金

  • 過疎地域における高齢者の在宅生活を支える新たな生活期リハビリテーションプログラムの開発~石川県鳳珠群穴水町をモデルとして~
    その他:(公財)橘勝会 すこやか健康応援団 平成29年度医学研究助成
    研究期間:2017年 - 2017年  
    代表者:田邉 望