在宅で生活する認知症高齢者の食べる意欲を大切にした多職種による食支援, 蘭 直美,川島和代, 老年看護学, 28(2):97-105, 2024年01月
訪問看護業務における看護師のICT機器活用意向に及ぼす影響 ー技術受容モデルを用いたパス解析による仮設検証ー, 前田修子, 蘭 直美, 福田守良, 森山 学, 日本看護科学会誌, 44:374-384, 2024年
在宅看護学実習におけるルーブリックの有用性と自己教育力の関係, 蘭 直美, 前田修子, 福田守良, 日本在宅看護学会誌, 12(1):30-37, 2023年08月
訪問看護に従事する看護師を対象としたICTスキル自己評価尺度の開発, 前田修子, 福田守良, 蘭直美, 森山学, 日本看護科学学会誌, 43:89-98, 2023年07月
レセプト情報・特定健診等情報データベースを用いた在宅療養指導管理料・衛生材料等提供加算算定状況の分析, 前田修子, 福田守良, 蘭直美, 森山学, 日本看護科学学会誌, 41:710-717, 2021年12月
在宅要介護高齢者の栄養状態の実態と関連要因, 蘭 直美, 川島和代, 日本在宅ケア学会誌, 24:91-101, 2020年09月
在宅高齢者と家族が望むエンドオブライフ・ケアを支えるための検討, 蘭 直美, 共創福祉, 12(2):23-27, 2017年10月
地域共生ホーム参加者の死生観と終末期ケア態度についての検討, 蘭 直美, 共創福祉, 12(1):27-32, 2017年03月
癌末期高齢者の看取りの場所を決定するプロセスの支援~臨床倫理検討シートを活用しての分析~, 蘭 直美, 共創福祉, 11(1):47-52, 2016年03月
「週フォリオ」のアンケート結果に関する考察, 蘭 直美, 境美代子, 小出えり子, 共創福祉, 11(1):19-26, 2016年03月
買物行動が主観的QOLに与える影響の検討~地域女性高齢者の買物行動の分析調査から~, 蘭 直美, 共創福祉, 10(1):1-15, 2015年03月
第Ⅲ章 在宅看護過程の事例展開 ③心不全療養者の在宅看護過程
関連図で理解する 在宅看護過程 第2版第1刷
正野逸子, 本田彰子, 荒木晴美, 炭谷靖子, 菊池和子, 蘭 直美, 上野まり, 野元由美, 平山香代子, 赤沼智子, 王麗華, 栗本一美, 土平俊子
メヂカルフレンド社 2018年06月
特集3寝たきり高齢者の尊厳を支えるケア 寝たきり高齢者を支える看護師に必要な知識・技術
臨床老年看護2016 11月・12月号
園田康博, 田代和子, 福島真紀, 高見美保, 崎浜智子, 山崎明美, 蘭 直美, 篠原弓月, 久保田好正, 藤井京子, 山崎尚美, 桑原紀子, 野田夕子, 牛田貴子, 佐久間由香
日総研 2016年11月