A Nursing Process for Shared Decision-Making for Patients with Severe Mental Illness Receiving Treatment Involving Long-Term Coercive Measures: A Modified Grounded Theory Approach, Yutaka Nagayama, Healthcare, 12:967, 2024年05月
Strengths Model-Based Nursing Interventions for Inpatients in Psychiatric Inpatient Settings Using a Seclusion Room: A Case Series Study, Yutaka Nagayama, Koji Tanaka, Masato Oe, Nursing Reports, 13(2):644-658, 2023年04月
COVID-19クラスターを発生した病棟を有する精神科病院の精神療養病棟の看護師における危機的状況と対処プロセス, (肩 遼平), 生野 圭, 能登史織, 長山 豊, 日本社会精神医学会雑誌, 32(3):193-202, 2023年08月
刺激に脆弱で常同行為やこだわりがある患者への身体拘束解除に向けた看護介入, (水上亜矢子), 木下 和, 長山 豊, 竹内陽子, 大江 真吾, 日本精神科看護学術集会誌, 66(1):298-299, 2023年06月
Community-Based Integrated Care System for People with
Mental Illness in Japan: Evaluating Location Characteristics
of Group Homes to Determine the Feasibility of Daily Life
Skill Training, Yutaka Nagayama, Hisao Nakai, Challenges, 13:1-22, 2022年08月
院内での新型コロナウイルス感染症クラスター発生によって看護師が業務上で体験したストレスと対処行動, (肩 遼平), 生野 圭, 能登史織, 山崎奈美, 月間弘恵, 田中靖子, 長山 豊, 日本精神科看護学術集会誌, 65:268-269, 2022年06月
新型コロナウイルス感染症クラスター発生によって看護師が地域生活で体験したストレス, (能登史織), 生野 圭, 肩 遼平, 山崎奈美, 月間弘恵, 田中靖子, 長山 豊, 日本精神科看護学術集会誌, 65:272-273, 2022年06月
新型コロナウイルス感染症クラスターが発生したA病院の精神療養病棟での退院支援についての実践報告, (山崎奈美), 田中靖子, 月間弘恵, 肩 遼平, 能登史織, 生野 圭, 長山 豊, 日本精神科看護学術集会誌, 65:270-271, 2022年06月
気分障害による休職後に復職・就労継続している労働者のレジリエンス, 大江真人, 田中浩二, 川崎絵里香, 大江真吾, 長山 豊, 日本看護研究学会雑誌, 43:847-855, 2020年12月
喘息の幼児を育てるシングルマザーの喘息管理の経験, 土師しのぶ, 長山 豊, 小児保健研究, 78:113-121, 2019年03月
精神科急性期病棟における接遇の改善への試み, 森本愛美, 生野 圭, 長山 豊, 大江真吾, 日本精神科看護学術集会誌, 62:288-289, 2019年
Nursing Philosophy of community mental health nurses in Japan: A qualitative, descriptive study., Tanaka Koji;Hasegawa Masami;Nagayama Yutaka;Oe Masato, International journal of mental health nursing, 27:765-773, 2018年04月
衝動行為を繰り返す統合失調症患者との関係性の変容プロセス 自己洞察を深める課題を通して, (福島清和), 生野 圭, 浦 智功, 長山 豊, 日本精神科看護学術集会誌, 61:98-99, 2018年06月
看護師が精神科作業療法への参加により体験する連携の困難と効果, 大江真人, 長山 豊, 田中浩二, 鷹合洋一, 長谷川雅美, 看護実践学会誌, 30:1-8, 2017年09月
うつ症状の鑑別診断補助のための光トポグラフィー検査を受けた患者の体験, (大江真人), 田中浩二, 長山 豊, 長谷川雅美, 大塚亜寿香, 南 光代, 大江真吾, 日本精神保健看護看護学会誌, 26:47-56, 2017年06月
一般病棟での身体抑制の知識による看護介入への影響, (生野圭), 長山豊, 松平篤士, 奥村登志美, 米沢久子, 日本看護学会論文集: 精神看護, 46:181-184, 2016年05月
精神科看護師の患者看護師関係における共感体験, 田中浩二, 吉野暁和, 長谷川雅美, 長山 豊, 大江真人, 日本看護科学会誌, 35:184-193, 2015年
新卒看護師が職業継続意思を獲得するプロセス, (大江真人), 塚原節子, 長山 豊, 西村千恵, 日本看護科学会誌, 34:217-225, 2014年10月
精神科病棟に勤務する看護師が身体合併症を持つ患者のケア場面で感じる困難感, (大江真人), 長谷川雅美, 長山 豊, 田中浩二, 大江真吾, 中西清晃, 金田明子, 森野 啓, 福塚 明, 山形仁子, 長田恭子, 河村一海, 看護実践学会誌, 27:1-8, 2014年09月
Nursing care process for releasing psychiatric inpatients from long-term seclusion in Japan: Modified grounded theory approach, Y.Nagayama, M.Hasegawa, Nursing & health sciences., 16:284-290, 2014年09月
精神科急性期病棟における隔離・身体拘束の看護介入プロセス, 長山 豊,長谷川雅美, 日本精神保健看護学会誌, 22:11-20, 2013年11月
事例検討会における事例提供者の体験 より効果的な事例検討会のあり方について, 田中浩二, 長山 豊, 大江真人, 吉野暁和, 谷本千恵, 長田恭子, 河村一海, 長谷川雅美, 看護実践学会誌, 24:41-49, 2012年02月
精神科急性期病棟入院中の双極性障害患者の子を抱える親の思い-子への関わり方に対する親の思いに焦点を当てて-, 長山 豊, 福塚明, 中谷友梨子, 大江真吾, 加藤梨菜, 内多真理絵, 清水映里, 辻真理子, 山下由紀, 山本沙也加, 中出裕美, 長谷川雅美, 日本看護学会論文集. 精神看護, 41:185-188, 2011年01月
隔離最小化に対する看護師意識の実態, (中西清晃), 宮本満寛, 竹内陽子, 中谷 誠, 田中浩二, 大江真吾, 大江真人, 長山 豊, 渕崎輝美, 谷本千恵, 長田恭子, 河村一海, 長谷川雅美, 日本精神科看護学会誌, 54:96-100, 2011年08月
特定機能病院における統合失調症入院患者の長期入院に関わる要因 退院準備度評価尺度(DRI)を用いた評価, (畠稔), 西谷恭子, 長山 豊, 中谷友梨子, 中村悠里子, 大江真吾, 川尻征子, 三邉義雄, 北陸神経精神医学雑誌, 24:42-47, 2010年12月
急性期統合失調症入院患者の長期入院に関わる要因 退院準備度評価尺度(DRI)を用いた評価, (畠 稔), 西谷恭子, 長山 豊, 中谷友梨子, 中村悠里子, 大江真吾, 川尻征子, 日本看護学会論文集: 精神看護, 40:113-115, 2010年01月
リエゾン精神専門看護師の必要性に関する実態調査, (齊藤萌子), 尾蔵清佳, 齋藤夏絵, 新井里美, 岡田久美子, 田中浩二, 長山豊, 谷本千恵, 今井さつき, 竹内陽子, 河村一海, 長谷川雅美, 看護実践学会誌, 21:20-27, 2009年03月
頓服薬使用についての看護判断と援助プロセス 非定型抗精神病薬で治療中の統合失調症患者に焦点を当てて, (赤坂政樹), 松本栄子, 長山 豊, 川尻征子, 看護実践学会誌, 20:63-70, 2008年03月
看護学生の環境ホルモンへの注意、認識および環境ホルモンの摂取を防ぐ行動の実態調査, 長山 豊, 横田 恵子, 高間 静子, 富山医科薬科大学看護学会誌, 5:81-92, 2004年09月