Possible effect of direct oral anti-coagulant for preventing long stenting lesion from in-stent restenosis in femoropopliteal segment: Case report with angioscopy findings, Tsuchiya Taketsugu, Akita Satori, Oda Minako, Takamura Takaaki, Kitagawa Katsuhide, Kajinami Koji, Kitayama Michihiko, SAGE open medical case reports, 8:2050313X20945535, 2020年07月
Healing of femoral artery dissection after drug-coated balloon angioplasty: A case report with intravascular ultrasonography and angioscopy images, Taketsugu Tsuchiya, Minako Oda, Takaaki Takamura, Katsuhide Kitagawa, Koji Kajinami, Michihiko Kitayama, SAGE Open Medical Case Reports, 7:2050313X19834159, 2019年02月
Overview of the 81st Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society - Cardiovascular Medicine for the Next Generation -, Fujino, Noboru;Yoshimuta, Tsuyoshi;Ichida, Fukiko;Kinugawa, Koichiro;Usuda, Kazuo;Kitayama, Michihiko;Ino, Hidekazu;Kawashiri, Masa-aki;Tada, Hiroshi;Mizuno, Sumio;Hayashi, Kenshi;Takemura, Hirofumi;Yamagishi, Masakazu;Japanese Circulation Soc Hokuriku, CIRCULATION JOURNAL, 81:1261-1267, 2017年09月
Circulating malondialdehyde-modified low-density lipoprotein (MDA-LDL) as a novel predictor of clinical outcome after endovascular therapy in patients with peripheral artery disease (PAD), Takamura, Taka-aki;Tsuchiya, Taketsugu;Oda, Minako;Watanabe, Makoto;Saito, Ryuhei;Sato-Ishida, Ryoko;Akao, Hironobu;Kawai, Yasuyuki;Kitayama, Michihiko;Kajinami, Kouji, ATHEROSCLEROSIS, 263:192-197, 2017年08月
Diurnal glycemic fluctuation is associated with severity of coronary artery disease in prediabetic patients: Possible role of nitrotyrosine and glyceraldehyde-derived advanced glycation end products., M.Watanabe, Y.Kawai, M.Kitayama, H.Akao, A.Motoyama, M.Wakasa , R.Saito, H.Aoki, K.Fujibayashi, T.Tsuchiya, H.Nakanishi, K.Saito, M.Takeuchi, K.Kajinami, Journal of Cardiology, 69:625-631, 2017年04月
Chronic total occlusions of the right coronary and left anterior descending coronary arteries in a young adult patient with antiphospholipid syndrome, Y.Kawai, M.Kitayama, A.Motoyama, M.Wakasa, R.Saito, H.Aoki, K.Fujibayashi, M.Watanabe, T.Takamura, H.Akao, T.Tsuchiya, K.Kajinami, Journal of Cardiology Cases, 14:46-48, 2016年08月
Nutri-pharmacogenomics of warfarin anticoagulation therapy : VKORC1 genotype-dependent influence of dietary vitamin K intake, R.Saito, K.Takeda, K.Yamamoto, A.Nakagawa, H.Aoki, K.Fujibayashi, M.Wakasa, A.Motoyama, M.Iwadare, R.Ishida, N.Fujioka, T.Tsuchiya, H.Akao, Y.Kawai, M.Kitayama, K.Kajinami, Journal of thrombosis and thrombolysis., 38:105-114, 2014年07月
Increased levels of the oxidative stress marker, nitrotyrosine in patients with provocation test-induced coronary vasospasm, K.Tanabe, Y.Kawai, M.Kitayama, H.Akao, R.Ishida, A.Motoyama, M.Wakasa, R.Saito, H.Aoki, K.Fujibayashi, M.Watanabe, T.Tsuchiya, H.Kimura, K.Yoshida, K.Kajinami, Journal of cardiology, 64:86-90, 2014年01月
冠動脈疾患の治療を考える ― PCI専門医からみた北陸地区の心血管イベントの現状 ― 長期予後を考慮した再発抑制治療について ―, (金谷法忍), 北山道彦, 久保田幸次, 中村由紀夫, 名村正伸, 松原隆夫, Pharma Medica, 28:77-82, 2010年02月
末梢血管の治療に対するChromaFlo(クロマ)の役割, 中川 透, 大森政幸, 北山道彦, 日本心血管インターベンション治療学会誌, 2:79-84, 2010年01月
循環器外来におけるアトルバスタチン10mg/日投与によるLDL-コレステロール治療目標値達成率の検討, 赤尾浩慶, 本山敦士, 佐藤良子, 河合康幸, 北山道彦, 若狭 稔, 岩垂瑞穂, 絈野健一, 藤岡 央, 浅地孝能, 梶波康二, 日本心臓病学会誌, 4:122-129, 2009年10月
Levels of serum deoxyribonuclease Ⅰactivity on admission in patients with acute myocardial infarction can be useful in predicting left ventricular enlargement due to remodeling, (J.Kuribara), H.Tada, Y.Kawai, R.Kawaguchi, H.Hoshizaki, K.Arakawa, M.Kitayama, K.Kajinami, M.Kurabayashi, S.Oshima, K.Taniguchi, Y.Kominato, T.Yasuda, Journal of cardiology, 53:196-203, 2009年10月
尿路感染による食欲低下に伴い急激なPT-INRの延長を認めた後期高齢者慢性心房細動の1例, 斉藤竜平, 赤尾浩慶, 絈野健一, 野村祐介, 北山道彦, 津川博一, 梶波康二, 日本老年医学会雑誌, 46:541-544, 2009年06月
Levels of serum deoxyribonuclease I activity on admission in patients with acute myocardial infarction can be useful in predicting left ventricular enlargement due to remodeling, (J. Kuribara), H. Tada, Y.Kawai, R. Kawaguchi, H. Hoshizaki, K. Arakawa, M.Kitayama, K.Kajinami, M. Kurabayashi, S. Oshima, K. Taniguchi, Y. Kominato, T. Yasuda, Jounal of Cardiology, 53:196-203, 2009年04月
非CTO病変に対するガイドワイヤーの選択と使用法, 北山道彦, Coronary Intervention, 4:25-31, 2008年09月
Serum deoxyribonuclease I activity can be used as a novel marker of transient myocardial ischemia:results in vasospastic angina pectoris induced by provocation test, (N.Morikawa), Y.Kawai, K.Arakawa, T.Kumamoto, I.Miyamori, H.Akao, M.Kitayama, K.Kajinami, Jong-Dag Lee, H.Takeshita, Y.Kominato, T.Yasuda, European heart journal, 28:2992-2997, 2007年12月
LDLアフェレーシスの適応と有効性, 本山敦士, 北山道彦, 梶波康二, Medical Practice, 24:1258-1263, 2007年07月
Role of a novel conduction pattern around the coronary sinus in cavotricuspid isthmus dependent right atrial flutter, Y. Yamaguchi, H.Tsugawa, N.Fujioka, K.Kaseno, M.Kitayama, K.Kajinami, Journal of cardiology, 50:1-10, 2007年01月
Impact of cutting balloon angioplasty(CBA)prior to bare metal stenting on restenosis ―A prospective randomized multicenter trial comparing CBA with balloon angioplasty(BA)before stenting(REDUCE Ⅲ)―, (Y. Ozaki), T. Yamaguchi, T. Suzuki, M. Nakamura, M.Kitayama, H. Nishikawa, T. Inoue, K. Hara, F. Usuba, M. Sakurada, K. Awano, H. Matsuo, S. Ishiwata, T. Yasukawa, T. F. Ismail, H.Hishida, O. Kato, Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society, 71:1-8, 2007年01月
循環器疾患におけるpharmacogenomics, 河合康幸, 本山敦士, 赤尾浩慶, 北山道彦, 梶波康二, 循環器科, 60:265-269, 2006年06月
循環器疾患におけるファーマコゲノミクス, 梶波康二, 竹田健史, 赤尾浩慶, 上西博章, 北山道彦, 浅地孝能, 津川博一, 金沢医科大学雑誌, 30:370-373, 2005年12月
一過性に広範な左室壁運動異常を呈した急性左心不全の一例, 升谷 宏, 若狭 稔, 北岡千佳, 赤尾浩慶, 上西博章, 北山道彦, 浅地孝能, 梶波康二, 内科専門医会誌, 17:408-412, 2005年08月
川崎病後の右冠動脈狭窄に対するPTCA後に完全閉塞を来すも無症状に経過した19歳男児例, 高 永煥, 新村順子, 北山道彦, 高橋弘昭, Progress in Medicine, 25:1818-1822, 2005年07月
Assessment of global and regional left ventricular function by electrocardiographic gated N-13 ammonia positron emission tomography in patients with coronary artery disease, S.Kanayama, I.Matsunari, A.Hirayama, M.Kitayama, M.Matsudaira, T.Yonayama, S.G.Nekolla, K.Hisada, K.Kajinami, N.Takekoshi, Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society, 69-177-182, 2005年02月
透析患者の高度石灰化病変に対してRotablatorが有効であった1例 ー冠動脈病変と末梢血管病変ー, 赤尾浩慶, 北山道彦, 福田昭宏, 上西博章, 多田典弘, 上杉 研, 春日哲也, 浅野正充, 本山敦士, 大久保信司, 津川博一, 梶波康二, 竹越 襄, 音羽勘一, 金沢冠血管談話会記録集, 22:73-76, 2005年
当院での冠動脈形成術施行における亜急性冠閉塞(SAT)発生の現状, 上西博章, 北山道彦, 福田昭宏, 赤尾浩慶, 浅野正充, 春日哲也, 上杉 研, 大久保信司, 津川博一, 竹越 襄, 金沢冠血管談話会記録集, 22:27-31, 2005年
左前下行枝に対するステント挿入後の後拡張にて対角枝に冠解離を生じた1例, 福田昭宏, 北山道彦, 上西博章, 赤尾浩慶, 浅野正充, 上杉 研, 春日哲也, 大久保信司, 津川博一, 竹越 襄, 北陸PTCA研究会論文集, 41-44, 2005年
PTSMA施行時に標的中隔枝の選択に苦慮したHOCMの1例, 赤尾浩慶, 北山道彦, 福田昭宏, 岡﨑英明, 多田典弘, 上杉 研, 春日哲也, 浅野正充, 大久保信司, 金光政右, 竹越 襄, 北陸PTCA研究会論文集, 15-18, 2005年
経皮的冠動脈形成術による3枝血行再建施行患者の予後と転帰, 福田昭宏, 北山道彦, 赤尾浩慶, 岡﨑英明, 浅野正充, 上杉 研, 春日哲也, 大久保信司, 金光政右, 竹越 襄, 日本冠疾患学会雑誌, 21:33-35, 2004年
早期に発症し経皮的動脈形成術(PTA)を施行したDistal Transplant renal artery stenosis(TRAS)の一例, *森山 学, *田中達朗, *池田龍介, *徳永亨介, *鈴木孝治, *森田恭子, *石川 勲, 福田昭宏, 北山道彦, 竹越 襄, 移植, 39:437-441, 2004年
冠動脈アテレクトミーでのプラーク減量が慢性期再狭窄に及ぼす影響, 福田昭宏, 北山道彦, 竹越 襄, 脈管学, 44:59-68, 2004年
Pretreatment with tyrosine kinase inhibitor attenuates the reduction of apoptosis 24 h after ischemic preconditioning, S. Okubo, Y. Tanabe, K. Takeda, M. Kitayama, S. Kanemitsu, N. Takekoshi, et al., Japanese journal of physiology., 54:143-151, 2004年
Multidetector CTが診断に有用であったDarling分類 Ia型総肺静脈還流異常症の1成人例, 佐藤暢一, 大久保信司, *釘抜康明, 福田昭宏, 北山道彦, 金光政右, 津川博一, 竹越 襄, 心臓, 36:314-318, 2004年
Ischemic preconditioning and morphine attenuate myocardial apoptosis and infarction after ischemia-reperfusion in rabbits: role of δ-opioid receptor, S. Okubo, Y. Tanabe, K. Takeda, M. Kitayama, S. Kanemitsu, N. Takekoshi, et al., American journal of physiology. Heart and circulatory physiology., 287: H1786-H1791, 2004年
Imbalance of sex hormone levels in men with coronary artery disease, K. Kajinami, K. Takeda, N. Takekoshi, S. Matsui, H. Tsugawa, S. Kanemitsu, S. Okubo, M. Kitayama, A. Fukuda, Coronary artery disease, 15:199-203, 2004年
高ホモシステイン血症への非薬物学的介入による冠動脈硬化症の二次予防, 梶波康二, 金光政右, 大久保信司, 北山道彦, 竹越 襄, 公益信託日本動脈硬化予防研究基金 平成14年度研究報告集, 43-45, 2003年
急性冠症候群に対する血栓吸引療法にて回収された組織学的所見の特徴, 福田昭宏, 北山道彦, 赤尾浩慶, 岡﨑英明, 上杉 研, 春日哲也, 浅野正充, 大久保信司, 金光政右, 竹越 襄, 冠動脈疾患の臨床と研究, 20: 35-38, 2003年
当院におけるcoronary perforation発症の原因及び転帰, 浅野正充, 北山道彦, 福田昭宏, 赤尾浩慶, 岡﨑英明, 上杉 研, 春日哲也, 大久保信司, 金光政右, 竹越 襄, 冠動脈疾患の臨床と研究, 20: 67-71, 2003年
Unstable angina with flow-fatty acid metabolism mismatch and reverse flow-glucose metabolism mismatch patterns, S. Kanayama, O. Satake, A. Fukuda, M. Kitayama, T. Asaji, N. Takekoshi, et al., Annals of nuclear medicine., 17: 699-702, 2003年
The extent of debulking in directional coronary atherectomy in relation to occur restenosis, A. Fukuda, M. Kitayama, H. Akao, H. Okazaki, K. Uesugi, T. Kasuga, M. Asano, S. Okubo, S. Kanemitsu, N. Takekoshi, Frontiers in Coronary Artery Disease Proceedings of the 5th International Congress on Coronary Artery Disease, 603-611, 2003年
Imbarance of sex hormone levels in Japanese men with premature coronary artery disease, K. Kajinami, R. Sato, N. Takekoshi, *S. Matsui, S. Kanemitsu, S. Okubo, M. Kitayama, A. Fukuda, H. Akao, H. Okazaki, Atherosclerosis., (suppl.4): 26, 2003年
6Frシステムによる冠血管内超音波施行時にイメージングカテーテルが抜去不可能となった1症例, 福田昭宏, 北山道彦, 岡﨑英明, 赤尾浩慶, 上杉 研, 春日哲也, 浅野正充, 大久保信司, 金光政右, 竹越 襄, 北陸PTCA研究会論文集, 42131, 2003年
術前より補助循環を要した重症冠動脈疾患の外科治療, *野中利通, *坂本 滋, *永吉靖弘, *河野通孝, *西澤永晃, *武内克憲, *野口康久, *四方裕夫, *松原潤一, 北山道彦, 福田昭宏, 竹越 襄, 冠動脈疾患の臨床と研究, 19: 55-58, 2002年
心原性ショックを伴う急性心筋梗塞に対する一期的多枝血行再建の評価, 上杉 研, 北山道彦, 福田昭宏, 赤尾浩慶, 岡﨑英明, 春日哲也, 浅野正充, 大久保信司, 金光政右, 竹越 襄, 冠動脈疾患の臨床と研究, 19: 65-71, 2002年
急性心筋梗塞症例における残存心筋と99mTc-sestamibi集積所見の関係 -剖検心による検討-, 藤野 晋, *塚 正彦, 保志場八千代, 金山寿賀子, 増山和彦, 北山道彦, 福田昭宏, 梶波康二, 浅地孝能, 大久保信司, 森瀬敏夫, 金光政右, 津川博一, *松井 忍, 竹越 襄, 北陸循環器核医学研究会記録集, 34: 19-20, 2001年
急性心筋梗塞に対するConvetional Balloon Angioplasty-Balloon/Artery Ratioと慢性期再狭窄との関係-, 浅野正充, 北山道彦, 福田昭宏, 赤尾浩慶, 岡﨑英明, 春日哲也, 上杉 研, 大久保信司, 金光政右, 竹越 襄, 冠動脈疾患の臨床と研究, 18: 103-109, 2001年
冠動脈形成術を施行した急性心筋梗塞と安定狭心症患者における血清マロンジアルデヒト化低比重リポ蛋白の変動, (荒木 勉), 北山道彦, 金光政右, 竹越 襄, 他, Journal of cardiology, 38: 55-60, 2001年
Just Proximal LADに対するIntervention施行時のLMTへの影響と対処法に関する検討, 福田昭宏, 北山道彦, 赤尾浩慶, 岡﨑英明, 春日哲也, 浅野正充, 上杉 研, 大久保信司, 金光政右, 竹越 襄, 冠動脈疾患の臨床と研究, 18: 17-25, 2001年
Microvascular Anginaに対するNicorandil の効果について:Nicorandil 投与前後でのEndothelial Nitric Oxide Synthase(eNOS)発現を中心として, 赤尾浩慶, 増山和彦, 浅地孝能, 北山道彦, 三浦昇悟, 福田昭宏, 岡崎英明, 佐竹主道, 大久保信司, 金光政右, 津川博一, 松井忍, 竹越襄, 石川義麿, 勝田省吾, 上田 忠司, 関宏恭, Therapeutic Research, 21:67-76, 2000年04月
ロータブレーター施行に伴う冠攣縮による合併症 -難治多発性冠攣縮とバー停止の2症例-, 福田昭宏, 北山道彦, 赤尾浩慶, 岡﨑英明, 上杉 研, 春日哲也, 増山和彦, 大久保信司, 金光政右, 竹越 襄, 日本心血管インターベンション学会誌, 15:432-440, 2000年
The long term prognosis of restenosis patients with indwelling palmaz-schatz stent, H.Akao, M.Kitayama, A.Fukuda, S.Okubo, S.Kanemitsu, N.Takekoshi, Coronary Artery Disease, 691-696, 2000年
Rotablator後の再狭窄と糖尿病治療との関係, 岡﨑英明, 北山道彦, 福田昭宏, 赤尾浩慶, 上杉 研, 春日哲也, 藤野 晋, 増山和彦, 大久保信司, 金光政右, 竹越 襄, 他, 冠動脈疾患の臨床と研究, 17:17-27, 2000年
Microvascular anginaに対するnicorandilの効果について -nicorandil投与前後でのendothelial nitric oxide synthase(eNOS)発現を中心として-, 赤尾浩慶, 増山和彦, 浅地孝能, 北山道彦, 福田昭宏, 岡﨑英明, 佐竹主道, 大久保信司, 金光政右, 津川博一, *松井 忍, 竹越 襄, *石川義麿, *勝田省吾, *上田忠司, 他, Ther. Res., 1.459722222, 2000年
Long term prognosis of patients with palmaz-achatz stent -outcome artery 1500 days-, A.Fukuda, M.Kitayama, H.Akao, S.Okubo, S.Kanemitsu, N.Takekoshi, Coronary Artery Disease, 729-734, 2000年
高度石炭化を伴う屈曲病変に対してPTCAを施行しgfxTMステント插入が成功に終わった後遅発性心タンポナーゼを発症した不安定狭心症の1割検例, 北山 道彦, 日本心血管インターベンション学会誌, 1999年
狭心症における経皮的冠動脈形成術後再狭窄と冠攣編その関係-エルゴノビン負荷による検討-, 北山 道彦, 金沢医科大学雑誌, 1999年
Relation of Restenosis After Percutaneous Transluminal Coronary Angioplasty (PTCA) to Coronary After Spasm in Patients with Angina Pectous -A study of Coronary Artery Spasm by Ergonovine Provocation Test Before and After PTCA-, KITAYAMA Michihiko, Journal of KANAZAWA MEDICAL UNIVERSITY, 1999年
Delayed Cardiac Tamponade Following a gfxTM start Delivery Failure for Heavily Calcified and Tortuous Lesion in a Patient with Unstable Angina : An Autopsied case Report, KITAYAMA Michihiko, Japanese Journal of Interventional Cardiology, 1999年
高Lp(a)血症を合併しspastic infarctionを起こした家族性高コレステロール血症の1例, 北山 道彦, 1997年
高LP(a) 血症を合併しspastic infarctionを起こした家族性高コレステロール血症の1例, 北山 道彦, 1997年
Protective Effects of Polyethylene Glycol-Conjugated Superoxide Dismutase on Reperfusion-Induced Myocardial Dysfunction in a Canine, KITAYAMA Michihiko, Jpn. J Appl Physiol, 1997年
経被的冠動脈形成術後の再狭窄に対するトラニラスト細粒剤の臨床評価-多施設共同第III相一般臨床試験-, 北山 道彦, 基礎と臨床, 1996年
急性心筋梗塞の治療 1急性心筋梗塞に対するインターベンションの適応, 北山 道彦, 1996年
心筋梗塞発症約1カ月後における安静時99mTc-Tetrofosmin Gated SPECTと運動負荷201T1,123I-BMIPP dual SPECTの比較, 北山 道彦, 北陸循環器核医学研究会記録集, 1996年
心筋梗塞症-診療の最前線 急性心筋梗塞の治療 1.急性心筋梗塞に対するインターベンションの適応, 北山 道彦, 1996年
左主幹部を含む前下行枝と回旋枝入口部に対してkissing stentsを施行した不安定型狭心症の1例, 北山 道彦, 1996年
人工血液透析(HD)加療中に急性心筋梗塞を発症し、緊急PTCAを施行した一例, 北山 道彦, 冠動脈疾患の臨床と研究, 1996年
PTCA前後における18FDG-PET,123I-BMIPP,201TIスキャンでの心筋代謝の評価, 北山 道彦, ニュータウンカンファレンス-心臓核医学-, 1996年
屈曲を伴った再狭窄病変に対してDCAが有用であった一例, 北山 道彦, 北陸PTCA研究会論文集1989-1994, 1995年
2.臨床検査 8.心臓カテ-テル検査, 北山 道彦, 循環器診療マニュアル, 1994年
高齢者(75歳以上)不安定型狭心症に対するPTCAの有効性について, 北山 道彦, 老化と疾患, 1992年
LDL apheresis によるPTCA後の再狭窄予防効果, 北山 道彦, coronary, 1991年
虚血性心疾患とα.β遮断薬及びβ遮断薬 1.狭心症, 北山 道彦, Pharma Medica, 1987年
心臓粘膜腫による嚥下機能低下をきたしていた一例, 赤澤 純代, 三浦 聖子, 永吉 靖弘, 福島 淳也, 西野 孝宏, 長田 弘二, 永山 太悟, 西木 一哲, 藤井 大志, 坂本 大輔, 南 哲弥, 土谷 武嗣, 浦本 秀隆, 久藤 茂, 高野 環, 三輪 高喜, 北山 道彦, 坂本 滋, 日本プライマリ・ケア連合学会誌, 45:31-35, 2022年03月